2020年3月30日月曜日

ソーシャル・ディスタンシング(social distancing)

最近、よく聞く言葉です。意味は社会的距離戦略。
アメリカ疾病管理予防センター(CDC)は、これを、「集団での集まりを避け、できるだけ人との距離(2メートル)を保つ」と定義しています。
新型コロナウイルス感染拡大防止のために、人と人の間の距離を取ることです。
海外のニュースでも、食料品店で間隔をあけて並ぶ様子が伝えられています。
お店に入る時やレジに並ぶときなど、一定の距離をとること。座席を用意するときも、席を離すように椅子が並べられる、あるいは、座るときには隣同士で座らない、少し離れて座る。このような対策で、感染の拡大を防ぐことができるとされています。

以下、オーストラリア政府の画像(ツイッターより

参考ニュース(Yahooニュース)

院長



0 件のコメント:

コメントを投稿

初めまして! 菊地です。

 2月から入職しました作業療法士の菊地です。 これまで回復期病棟やケアミックス病院を経て、脳血管疾患や整形疾患、神経難病の方々などの在宅復帰に携わってまいりました。退院後に訪問リハビリを担当する機会もあり、退院後の生活支援の重要性を感じ、今回の入職に至ります。 家での生活は家...