暑い日が続きます。皆さん、体調管理には充分ご注意ください。
外とエアコンの効いた室内との温度差も激しくなりますし、冷房では思いのほか乾燥するものです。
脳梗塞は、寒い冬に多いという印象がありますが、実は暑い夏場でも少なくはないのです。
脱水により血液粘度が上昇して血管が詰まりやすくなります。ですので、こまめに水分を補給して、脱水にならないようにしてください。
とくにご高齢の方は、脱水症状に気付かないこともありますので、早めに早めに補給を心掛けてください。
睡眠中にも脱水になりますので、寝る前や起床時にも水分をとるようにしましょう。
院長
2019年7月31日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
初めまして! 菊地です。
2月から入職しました作業療法士の菊地です。 これまで回復期病棟やケアミックス病院を経て、脳血管疾患や整形疾患、神経難病の方々などの在宅復帰に携わってまいりました。退院後に訪問リハビリを担当する機会もあり、退院後の生活支援の重要性を感じ、今回の入職に至ります。 家での生活は家...
-
以前、本院(聖麗メモリアル病院)の手術顧問としてお世話になっていた米国デューク大学脳神経外科教授 福島孝徳先生が今年3月にご逝去されました。「神の手」としてテレビ出演したこともあるので、ご存じの方もおられるかも知れません。 聖麗メモリアル病院でも、昭和 58 年 (1983 年 ...
-
2月から入職しました作業療法士の菊地です。 これまで回復期病棟やケアミックス病院を経て、脳血管疾患や整形疾患、神経難病の方々などの在宅復帰に携わってまいりました。退院後に訪問リハビリを担当する機会もあり、退院後の生活支援の重要性を感じ、今回の入職に至ります。 家での生活は家...
-
2月11日に、ひたちなか市ヘルスケアセンターにおいて、「ひたちなか市市民健康講座」の講演をさせていただきました。 脳卒中の予防 〜健康で長生きするために〜 という演題です。 主催はひたちなか市の医師会等です。 スタッフ含め100人の市民の方々が出席されてました。 主催:ひたち...
0 件のコメント:
コメントを投稿