2020年5月18日月曜日

知恵と忍耐

2020.5.14 NHK
 茨城県は、5月15日に緊急事態宣言が解除されました。それを受けて、その週末から翌週にかけて、徐々に飲食店などの営業が再開されてきています。まだまだ制限はあるものの、もとの生活に戻りつつある、そんな空気を感じます。
日本の感染者数と死者数は,諸外国と比して格段に少ないと報告されています。これをジャパンミラクルと言うそうです。
日本経済新聞より
 感染による死亡者数(人口に対する割合)は、イギリスの100分の1,アメリカの50分の1とのことです。欧米の先進諸国に比してもこの割合です。都市のロックダウンに至ることもなく、国民への柔らかな自粛要請に応じて国民が努力した。感染率や死亡数の少なさは、BCG接種が効いている等、原因を推測する説明もあり、またクラスター対策が功を奏したとも言われています。日本の対策は成功している、今の所、そう思いますし、日本人の智恵と忍耐に敬服します。今後、第2波、第3波、の到来に備えて、感染予防の対策を習慣化していかなければなりません。

院長

初めまして! 菊地です。

 2月から入職しました作業療法士の菊地です。 これまで回復期病棟やケアミックス病院を経て、脳血管疾患や整形疾患、神経難病の方々などの在宅復帰に携わってまいりました。退院後に訪問リハビリを担当する機会もあり、退院後の生活支援の重要性を感じ、今回の入職に至ります。 家での生活は家...